2018.01.15
技術に貪欲なエンジニアが切磋琢磨できる文化をUniposで築く

こんにちは!Unipos広報の柳川です!
本日は、Google Cloud Platform導入・運用のリーディングカンパニーであるクラウドエース株式会社 代表取締役の吉積礼敏さんに、Unipos導入の経緯と導入後のエピソードをうかがいました。
新しいクラウドに挑戦し続けられる前向きで好奇心旺盛なエンジニアが集う
クラウドエースさんの事業内容を教えてください。
代表取締役 吉積様(以下、吉積):
クラウドエースは、Google Cloud Platform(以下、GCP)の導入設計から、運用・保守までワンストップでサポートしています。日本国内におけるGoogleのクラウドを用いた開発のリーディングカンパニーとして、お客様のご要望に合わせた要件定義やシステム構築を行なっています。
そのためメンバーの半数以上はエンジニアです。おかげさまで急成長中なので、新しいメンバーも続々と入社しています。
新しい技術を学び続ける好奇心旺盛なエンジニアが多い。スキルアップのためのバックアップは惜しまない
クラウドエースにはどのようなエンジニアが集うのでしょうか。
吉積:
弊社のエンジニアは、最先端のクラウドであるGCPを愛して止みません。新しい技術を貪欲に学び続けることに喜びを感じるため、変化に対して柔軟に対応できる前向きなエンジニアが多くいます。
そのため、会社として彼らへの「管理」は最小限に留めています。フレックス勤務ですし、自由な社風です。互いに切磋琢磨してスキルアップしていくカルチャーなので、役職関係なく「さん」づけで呼ぶなど、フラットなコミュニケーションを心がけています。
弊社のエンジニアは互いの強みを活かし、伸ばしていくコミュニケーションを積極的にとる人が多くいます。みんな学ぶことが大好きで、一緒にCloud OnAir(Google Cloud の製品について解説するOnline LIVE 番組)を視聴したり、Google認定資格を取得するための対策セミナーを、開催したりしていますね。ナレッジシェアが大変活発です。
スキルアップのためのバックアップは惜しみません。先日も、最年少でGoogle認定資格を取得したメンバーが「Unipos」上で盛大に褒められていました。もちろん、私も投稿しました。
Google認定資格に最年少で合格したメンバーに、吉積さんから褒め言葉が送られた。他のメンバーからも40の拍手が集まっている。
シンプルで遊び心のあるUniposのUIが、エンジニア心をくすぐる
Unipos導入の経緯と、導入して感じたことを教えてください。
吉積:
Uniposを知ったのは、すでに導入していらした株式会社チェンジの代表 福留さんに勧められたことがきっかけです。前から「褒めるのが下手」だと言われていまして(笑)、課題に感じていたので導入しました。
UniposのUIは、タイムライン上に指定した額のピアボーナスと「ありがとう」や「すごいね」という言葉を投稿するだけと、とてもシンプルです。投稿内容には制限がなく、その仕様には少し〝遊び〟を持たせてあるので、弊社の自由な社風にすぐにフィットしました。Uniposによって褒める建前ができたからか、多い日には50もの感謝や褒め言葉が社内に流れています。
感謝の言葉がタイムラインを通して全社にオープンになるのも、思ったことは正直に表明するクラウドエースのカルチャーに合っている
吉積:
Uniposは会社にとって全く新しいシステムなので、探究心が強い弊社のエンジニアは、導入当初からすごく積極的に活用方法を探っていました。UniposのUIは、エンジニア心くすぐるUIですね。もちろん、みんなの前で褒められるという体験は、エンジニアに限らず誰にとっても嬉しいものですし、社内のプラスの行動を強化できているように思います。
みんなの前で褒められるというというのは、誰にとっても嬉しい体験。Uniposを使うことで社内のプラスの行動が強化されていく
Uniposに投稿される内容は「新規獲得おめでとう」といった仕事に関することから、「誕生日おめでとう」や「パパになっておめでとう」といったプライベートなことまで様々。コーヒーの用意や電話の取次といった小さなお礼や、ちょっとしたことだけど大切な仕事への褒め言葉にはエンジニアがオリジナルで考案した「#ちょろポス」という遊び心のあるハッシュタグがつく。
部署や役職を超えて、大切にしている価値観が自然と広がる
エンジニア以外のメンバーの方もUniposを積極的にご利用いただいていますか?
吉積:
もちろんUniposでのやり取りは、エンジニアだけで閉じているということはありません。エンジニア以外のメンバーのコミュニケーションも生みだしています。Uniposのタイムラインを覗けば、技術部と管理部がお互い何をしているのが分かるので、他部署への関心も高まりました。
Uniposの投稿数の推移などは、企業単位で発行されるGoogle Data Studio上で確認できる。部署ごとの消化ポイントといった定量的な情報だけでなく、褒め上手なメンバーや行動指針を体現しているメンバーも自然と見えてくる。
吉積:
クラウドエースはみんなで一丸となってGCPを広めていくぞ!という意識で仕事をしています。そのため、例えばGCPのイベントを開催した時などは、部署や役職を超えて運営メンバーにたくさんの感謝の言葉がUniposを通して送られていました。
クラウドエースが開催したGCPUGの様子。
イベント後にUnipos上で、司会やフード担当など、運営のメンバーにたくさんの感謝が送られた。
吉積:
はじめは称賛文化を育もうと導入したUniposでしたが、ピアボーナスのやり取りは行動指針の浸透にも効果がありました。Uniposは投稿に「#ハッシュタグ」を自由につけることができるので、クラウドエースが大切にしている5つの価値観を、「ありがとう」や「すごい」と思った仲間の貢献内容に紐づけることができるからです。
<クラウドエースがUniposに登録しているオリジナルハッシュタグ>
#世界の匠:仕事は工夫してやるべし
こりゃうまい!素敵!というやり方、成果を目の当たりにした時に使う
#馬鹿正直:仕事に正直であるべし
すげー正直で良い!と思った時など。嫌味で使うのは厳禁
#溢れ出る責任感:仕事には責任を持つべし
責任感バッチリすぎる!と思った時など。
#心躍る:仕事は楽しくやるべし
これは楽しみな仕事!楽しくできた!と思ったときなど
#神速:仕事は速くやるべし
仕事が速い!と思った時など
吉積:
ハッシュタグ機能により、どのようなことで価値観を体現した貢献をしているのか分かるので、マネージャーが部下を育成するツールとしても活用できているようです。部署や役職を超えて、一体感が生まれています。
今後、どのようなチームをつくっていきたいですか?
吉積:
仕事にはスピード感を持って真摯に対応しつつ、メンバーが増えても分からないことは気軽に相談しあえる関係を、Uniposを活用しながら築いていって欲しいと思います。
楽しくご活用いただけて嬉しいです!素敵なお話ありがとうございました!
代表取締役 吉積礼敏様
マネジメント改善や離職防止を推進をされる方向けに役立つ資料をご用意いたしました
管理職を育成し、
離職させない3つの方法
マネジメントの負担軽減とモチベーション向上の方法などがわかる資料がすぐにダウンロードできます。
